PR

楽天カードを装うフィッシング詐欺メール

この記事は約11分で読めます。

私は楽天カードを持っており、毎月見ているものと同じ画面だったので自然と見入ってしまいましたが、よく見ると見覚えのないメールアドレス、登録しているメールアドレスではない別のメールアドレスに送信されていたので、おかしいなと思いつつ確認してみると、本物のロゴやサービスを使っていて、実に巧妙にできた迷惑メールでフィッシング詐欺メールでした。

PR

楽天カードを装うフィッシング詐欺メール

差出人:楽天カード dergmplxsk@kojimafoods.co.jp

件名:【楽天カード】ご請求予定金額のご案内

本文:
2025年9月 お支払い予定金額
120,932円
お支払い金額変更受付中9月23日23:59まで>
現在、WEB明細サービスにご登録いただいておりません。
WEB明細サービスにご登録いただくと、こちらのメールでご請求内容を確認できるようになります。
楽天e-NAVIからご登録をお願いいたします。
「引き落とし口座」について>

ご利用明細を確認する
お支払い金額の調整はこちら
ご利用キャンセル分の確認方法について
今月のお支払い金額が多いと感じた会員様へ

7月分をリボ払いまたは、分割払いに変更すると、変更分が繰り越され、7月のお支払い金額が減ります。
お支払い金額変更期限 : 9月23日23:59
リボ払いへの変更はこちら
分割払いへの変更はこちら

※リボ払い・分割払い・ボーナス払いご利用枠(割賦枠)が付帯されていない会員様、ビジネスカードにつきましては、リボ払い・分割払いのご利用ができませんので、あらかじめご了承ください。
お持ちの楽天ポイントでも、お支払い可能!

楽天ポイント(通常ポイント)を1ポイント=1円相当として、月々のお支払い(ショッピングご利用分)にご利用いただけます。楽天e-NAVIからカンタンにお手続き可能!
「ポイントで支払いサービス」を利用する
カード利用の覚えがない会員様へ

身に覚えのない請求があった場合、詳細をご確認ください。 詳細はこちら
楽天カード会員様へお得なお知らせ
2枚目の楽天カードの作成でもっと便利にポイント進呈中!
ポイントをムダなく使うには
お客様情報に変更はございませんか?

現在のお客様情報と楽天カードにご登録されているお客様情報が異なっている場合、「カード利用に関する重要なお知らせ」のお届けや、「適正な利用可能枠の付帯」、「更新カード発行のお手続き」等いたしかねます。変更をご希望の方は、下記よりお手続きをお願いいたします。

最新のお客様情報をご登録いただくことで、
楽天カードを安心してご利用いただけます
お客様情報登録でできること
お客様情報の照会・変更をする
楽天e-NAVIのサービス案内
ご利用可能枠を増枠する
カード利用お知らせメールに登録する
キャンペーンにエントリーする
ネットキャッシングを利用する
楽天カードAIチャットのご案内

楽天カードに関する各種ご質問について、自動でお答えします。
リアルタイムで画面上に会話内容が表示されるので、お問い合わせ内容や回答をわかりやすく確認することが可能です。ぜひお試しください。
AIチャットで質問する
「お客様の声」を実現しました

楽天カードでは、お客様より頂戴したご意見・ご要望の一つひとつを真摯に受け止め、さらなる安心と信頼をご提供できるよう、日々改善に取り組んでおります。
そのような「お客様の声」の中から実現できました事例をご紹介しております。
「お客様の声」はこちら
楽天カード公式アプリ
明細確認、支出管理も楽々!
App Store / Google Play
楽天カード公式SNSアカウントで
お得な情報を配信中!
Twitter Instagram Facebook

弊社からのメールを希望されない会員様へも重要なお知らせとしてお送りしております。
誠に勝手ながらこのお知らせメールの配信停止はいたしかねますので、何とぞ、ご了承ください。

本メールアドレスは送信専用となり、返信はお受けしておりません。メールアドレスの変更は、楽天e-NAVIよりお手続きください。

個人情報保護方針 | お客様サポート
発行元:楽天カード株式会社

PR

楽天カード公式で確認してみた

公式によりますと、楽天カードからお送りするメールの送信元ドメイン(@以下)は「@mail.rakuten-card.co.jp」とのことです。また、楽天グループからのメールの場合、受信トレイにブランドシンボル「Rロゴ」や「緑のチェックマーク」が表示されますので、こちらも見分ける際にご活用くださいとのこと。

不審メールにご注意ください
楽天カードが実際に会員様に送信するメールと酷似した不審メール(迷惑メール)が不特定多数の方に送信され、
個人情報を盗み取られる被害が報告されています。

楽天カードからメールでクレジットカード番号やポイントカード番号を聞き取ることはありません。
入力を求められたら入力を控えるようお願いいたします。
不正利用やトラブルを未然に防ぐためにも、実際にあった事例を確認して、いざという時に備えましょう。

不審なメールの見分け方
判断に迷ったときは

不審なメールの見分け方
実際に送られているフィッシングメールを例に、見分けるポイントをご紹介しています。

【2025/08/25 追記】楽天ポイントに関する通知を装ったメール
楽天ポイントに関する通知を装った不審メールからの不正利用が確認されております。

楽天ポイントに関する通知を装ったメールのキャプチャ
見分けるポイント

1
件名に不自然な文字列が入っています。

2
送信元に「楽天カード株式会社」とありますが、メールアドレスが異なっています。

楽天カードからお送りするメールの送信元ドメイン(@以下)は「@mail.rakuten-card.co.jp」です。

一部メールにつきましては、「@mkrm.rakuten.co.jp」「@bounce.rakuten-card.co.jp」のドメインでの配信となります。
対策
ブランドシンボルを確認する
楽天グループからのメールの場合、受信トレイにブランドシンボル「Rロゴ」や「緑のチェックマーク」が表示されますので、こちらも見分ける際にご活用ください。

ブランドシンボルなど日頃の対策について詳しくはこちら

【2025/08/25 追記】楽天カードのキャンペーンを装ったメール
楽天カードのキャンペーンを装った不審メールからの不正利用が確認されております。

楽天カードのキャンペーンを装ったメールのキャプチャ
見分けるポイント

1
送信元に「楽天カード株式会社」とありますが、メールアドレスが異なっています。

楽天カードからお送りするメールの送信元ドメイン(@以下)は「@mail.rakuten-card.co.jp」です。

一部メールにつきましては、「@mkrm.rakuten.co.jp」「@bounce.rakuten-card.co.jp」のドメインでの配信となります。
対策
ブランドシンボルを確認する
楽天グループからのメールの場合、受信トレイにブランドシンボル「Rロゴ」や「緑のチェックマーク」が表示されますので、こちらも見分ける際にご活用ください。

ブランドシンボルなど日頃の対策について詳しくはこちら

特に注意が必要な事例の紹介
URLのドメイン部分が「rakuten」と表記されているものの、偽サイトへ誘導するフィッシングメールを確認いたしました。
文面も実際に楽天カードから配信しているメールの内容を踏襲されており、判断が難しいほどに巧妙化しております。

メールの差出人が楽天カードセンターとなっており、文中に不自然な改行があるメールのキャプチャ
以下の点をご確認・対策としてぜひ取り入れてください。

1
差出人を確認する
送信元のメールアドレスが異なっています。楽天カードからお送りするメールの送信元ドメイン(@以下)は「@mail.rakuten-card.co.jp」です。

一部メールにつきましては、「@mkrm.rakuten.co.jp」「@bounce.rakuten-card.co.jp」のドメインでの配信となります。
また、宛先名称「楽天カードセンター」は存在しません。正しくは「楽天カード株式会社」「楽天カード通信」「楽天カードニュース」「楽天カードショッピングニュース」「楽天カード特典付きニュース」「楽天カードBESTレコメンド」のいずれかとなります。

2
不自然な場所で改行されている
文字が一部かけていたり、不自然な日本語が使用されていることがあります。
怪しいと思った場合はリンクはクリック(タップ)せず、削除するようにしましょう。

対策
メール内リンクはクリック(タップ)しない
緊急や登録情報の更新を促す内容の場合は特に、
メール内のリンクからではなくブラウザ検索やお気に入りなどから楽天カード会員様専用ページ「楽天e-NAVI」へアクセスしてください。

【2025/06/27 追記】楽天カードや国際ブランド(Visa、Mastercard、JCB、Amex)を装ったメール

楽天カードのアカウントの情報更新を促すメール

楽天カードからの緊急連絡を装ったメール①

楽天カードからの緊急連絡を装ったメール②

楽天カードのログインアラートを装ったメール

楽天カード利用お知らせを装ったメール
また、フィッシング対策協議会のサイトで事例が報告されている場合もありますので、フィッシング対策協議会のサイトも確認してみましょう。

発生するすべての事例が掲載されているわけではございません。あらかじめご了承ください。

判断に迷ったときは
不審なメールを受け取ってどう行動したらいいかわからないときは、動画やチャットをご利用ください。

01
動画で確認する
こちらから動画を再生できます
(目安視聴時間:1~2分)

02
チャットでお問い合わせ

不審メールにご注意ください
楽天カードを装った不審なメールが配信されております。不審なメールの見分け方や誤って情報を入力してしまった場合の対応方法をご紹介します。

PR

このメールの正体は?

個人情報を盗み取ったり、金銭を払わせるフィッシング詐欺メールではなかろうかと見ています。(実際にリンクはクリックしませんでしたが)

関係のないメールであれば、クリックしたり返信したりせず、ひたすら無視するようにしています。

PR

詐欺の多いこと多いこと

フィッシング詐欺の他にも、サポート詐欺、ネットショッピング詐欺など、世の中は詐欺だらけです。

ご用心、ご用心。

PR

詐欺の被害にあわない為に

基本的な対策は、

  • リンクや添付ファイルをクリックしない
  • 相手のアドレスやURLを確認する
  • 不自然な日本語や変形したロゴは怪しむ

それでも間違ってクリックしたり、危険なサイトに出くわしたりしてしまいます。星の数ほどありますからね。

そうなると、詐欺に出くわすのが必然ですので、セキュリティソフトで対策するのが得策ではないでしょうか。

ただ、詐欺も新しいものがどんどん出てきますので、それに対応できるセキュリティソフトを選ぶ必要があります。

ウイルスバスタークラウドであれば、AIで新たな詐欺サイトを検出しながらブロックできます。これならば、新しいものがどんどん出てくる詐欺に有効です。

ウイルスバスタークラウド

  • 第三者機関によるテスト対象製品中トップの防御力
  • 日本シェアNo.1
  • パソコンやスマートフォン、タブレットに好きな組み合わせで、3台までインストールできます。Windows、Mac、Android、iOS、Kindle Fireシリーズに対応。
  • ダウンロード 3年版 3台まで 14,300円(2023年12月時点) 一日当たり約13円
\ダウンロード3年版がお得!/

そうは言っても世界最強クラスがいい方には定番のセキュリティソフト ノートン 360 という選択肢もあります。お高いイメージがありますが、実は、ダウンロード 3年版 3台まで 14,480円(2023年12月時点) とウイルスバスタークラウドとほとんど変わりません。

\個人情報を暗号化しプライバシーも守る!/

とにかく安くしたい方はESETセキュリティソフト一択。ダウンロード 3年版 5台まで 11,440円(2023年12月時点) と最安です。ESETストアなら更に21%OFFキャンペーン実施中で、9,000円 一日当たり約8円 と激安です(楽天、Amazon、YahooなどのネットモールよりもESETストアが安いです)

安いだけではなく、何段階にも防御する多層防御機能を実装しており、未知のウイルスやマルウェアにも対応できる防御力を持っています。その上、効率的なウイルス検出方法により動作が軽くなっています。

初めてのセキュリティソフトならコスパ最強のESETセキュリティソフトですね。

\ESETストアなら最大21%OFFキャンペーン!/