PR

個人事業主

BASE

【40代からの起業】BASEでネットショップを始める方法

BASEを使ったネットショップの開設方法です。アカウント登録、特定商取引法に基づく表記、ショップ情報、決済方法をまとめました。自宅で起業する個人事業主ならではのバーチャルオフィスについても。
BASE

【40代からの起業】BASEでネットショップを作る方法

BASEの開設と準備が済みましたら店舗デザインを整えて商品登録、公開へと進めていきます。商品登録は商品名、商品説明、送料、売価など販売につながる要素が盛りだくさんです。
BASE

【40代からの起業】 BASEでネットショップを運営する方法

BASEでネットショップができたら販売する商品の仕入れです。ネット仕入れ、在庫管理、運用についての解説です。スーパーデリバリー、ネッシー、商材王などのネット仕入れ、ドロップシッピングをご紹介します。
BASE

【40代からの起業】BASEの便利なツール

BASEでネットショップを開設したらAppsで効率化していきましょう。BASEにはAppsと呼ばれる、新しい機能を追加できるものがついています。これは本当に便利です。しかもほとんどが無料です。おすすめのBASEAppsを紹介していきます。
Yahoo!

【40代からの起業】ヤフーでネットショップを始める方法

個人事業主がモール型のYahoo!ショッピングに出店する方法を解説していきます。私の場合は、申請、ストア構築、商品登録、ページデザインで10日くらいかかりました。私のような素人には、Yahoo! ストアクリエイターPro が使いにくく感じます。
Yahoo!

【40代からの起業】ヤフーショッピングの運営はできるのか

個人事業主1年生にヤフーショッピングの運営はできるのか。ヤフーショッピングに出店して半月ほど経過しましたので売上と運営について綴ります。販売、販促のツールは揃っていますので運営はしやすいです。
Amazon

【40代からの起業】Amazonセラーになる方法

ASP型のBASE、モール型のYahoo!に出店していますが、amazonにも出店しました。amazonは出店というよりはブローカー的にマーケットプレイスへ商品供給する位置づけです。ここの強みは圧倒的な集客力です。
Amazon

【40代からの起業】Amazonの運営はできるのか

個人事業主でAmazonに出店して半月ほど経過しましたので売上と運営について綴ります。Amazonはよく売れますが、運営面ではなかなか手ごわいです。価格、配送、顧客対応すべてにペナルティが設定されていますので運営者は戦々恐々です。
出店

【40代からの起業】Google広告 P-MAXキャンペーンを導入してみた

広告があまり好きではないネットショップ店長が、Google P-MAXキャンペーンを導入してみました。簡単な設定でGoogle 広告のあらゆるチャネル(YouTube、ディスプレイ、検索、Gmailなど)に広告を配信でき、それらの運用もGoogleが最適化してくれるというものです。
Amazon

【40代からの起業】Amazonが嫌いになった日

Amazon出店は儲からないわりには指導やペナルティへの対応と手間ばかりかかり、ストレスが溜まる日々でした。他のセラーも出品している商品に相乗り出品しているドロップシッピングの場合は、ほとんど儲かりません。なので、大口出品から小口出品に切り替え、「売れなくても結構」という状態にしました。
出店

【40代からの起業】さよなら pantrii

株式会社Parchieが運営するpantriiという会員制通販サイトがありますが、2023年5月にサービス終了したようです。私はここの会員でもなく、買い物したこともありませんが、daus labとして出店することになっていました。企業情報や商品情報を登録し、pantriiへの反映を待っているところでした。
メルカリ

【40代からの起業】メルカリ 無期限の利用制限になる

メルカリにメルカリshopsとして出店していましたが、無期限の利用制限になってしまいました。いわゆる垢BANです。メルカリ事務局から「無期限の利用制限」「復帰予定の可能性はございませんので、今後のご利用はご遠慮ください。」と通告いただいております。「キャンセル、在庫不足での出品」が理由のようです。
出店

【40代からの起業】個人事業主はバーチャルオフィスを使え

インターネットで物販をする上で避けて通れないのが「特定商取引法に基づく表記」です。「特定商取引法に基づく表記」では、事業者の所在地、連絡先の開示が必要です。個人事業主が自宅で営業する場合、特定商取引法に従うと、自宅の住所をインターネット上に公開することになり、かなりリスクがあります。自宅の住所ではなく、バーチャルオフィスで住所を借りて開業する方法があります。