個人事業主やフリーランス、副業収入のある人は確定申告を行います。2024年(令和5年分)の提出期限は、2024年2月16日(金)から3月15日(金)です。
会計ソフトfreeeを使った、個人事業主の確定申告(青色申告)について解説していきます。結論から言うと、少しだけ事前準備をして、あとはfreeeに向かって指示通りに作業すれば完了します。
準備しておくもの
- freeeに1年間分の売上、経費を入力しておく
- freeeに減価償却、家事案分の入力をしておく
- 毎年年末にかけて郵送されてくる生命保険料控除証明書、社会保険料控除証明書、住宅ローン年末残高証明書、医療費のお知らせなどを準備しておく
freeeの口座に登録しているクレジットカードはカード会社の締日によっては、12月の明細が取り込まれるのが2月になる場合もあります。取り込まれるまで待ちましょう。
確定申告についてはこちらの記事もどうぞ。
freeeで確定申告 基本情報入力
基本、収支、確認、提出の4ステップで進んでいきます。
確定申告→確定申告書類の作成
- 基本情報の入力
確定申告の年が間違いないか確認します。年切り替えボタンで切り替えが可能です。
ある程度は基本情報が自動入力されていますので、間違いが無いか確認します。
- 申告する内容
事業以外の収入もまとめて申告書の作成・提出が可能です。
- 提出方法と申告の種類
電子申告であれば、マイナンバーカードとスマホさえあればペーパーレスで自宅から確定申告が可能です。また、電子申告で青色申告の場合は65万円控除を選択できます。
保存して次に進みます。
freeeで確定申告 収支入力
- 収入と支出の確認
自動で表示されている売上総額、仕入総額、経費総額を確認します。
正直、これだけ見てもわからないので、「試算表を確認したい場合はこちら」のリンクから、損益計算書と貸借対照表が見れますので、異常な数字がないか、違う期のものが混じっていないか確認します。
修正があれば取引一覧から修正ができ、確定申告書にもそのまま反映されます。
- 専従者給与
氏名、期間、賃金を入力します。
専従者給与の合計金額が、先ほど確認した損益計算書や貸借対照表の合計金額と一致している必要があります。
- freeeからの質問
- 雑所得、配当所得、一時所得
私の場合は株式の配当所得があるので「はい」を選んで記入していきます。証券会社から送られてくる年間取引報告書をもとに記入します。
証券会社ごとにそれぞれ記入し、複数社ある場合は「追加」ボタンから行の追加が可能です。
なお、こちらは総合課税の場合で、分離課税の場合は次のフォームで記載します。
特定口座の配当は、証券会社によって源泉徴収され納税されていますので確定申告は不要です。
しかし、利益の状況によっては、確定申告をした方が節税になる場合があります。
- 配当控除(配当の税率を下げる)を受ける場合は「総合課税」
- 損益通算(損が出ている場合、株の売却損と配当の相殺)する場合は「申告分離課税」
- 株式の取引
特定口座の場合、証券会社によって源泉徴収され納税されていますので確定申告は不要ですので、このステップはいいえを選択してスキップしても構いません。
上記で述べた損益通算や、翌年に赤字を繰り越す繰越損失をする場合はこちらから記入します。証券会社から送られてくる年間取引報告書をもとに記入します。
- FXの取引
所得金額に応じて確定申告をする必要があります。複数社ある場合は全てを記入します。
また、FX等の取引で損失を出している場合、確定申告をすることで翌年以降に繰越損失を行うことができます。
FX会社から送られてくる年間取引報告書をもとに記入します。
種類:外国為替証拠金取引 ○○○FX(FX会社名を書いておくとわかりやすいです)
決済の種類:仕切
取引決済に係る損益:損失の場合は「-」をつけるのを忘れずに。
- 在庫
期末に販売していない在庫商品は、資産として計上しておく必要があります。在庫がある場合は、期末に棚卸を行い、残っている残高分を商品として計上します。
在庫棚卸は、freeeメニュー[確定申告]→[在庫棚卸]から行います。
- 家事案分
登録済みの家事按分に加えて、家事按分される可能性が高い勘定科目 (地代家賃 車両費 租税公課 水道光熱費 通信費保険料)が表示されます。必要に応じて編集します。
- 損失の繰り越し
経常所得や株、FXの損失を昨年繰り越した場合、翌年に引き継ぐことができます。損失申告をしていない事業所は、損失申告できません。
freeeで確定申告 控除入力
- 養っている配偶者
青色専従者の場合は選択できません。
- 子供などの扶養家族
一度記入しておくと翌年からはコピーが記入されます。
- 医療費控除 セルフメディケーション税制
病気や怪我の治療などで使ったお金は医療費控除を選択することができます。また、セルフメディケーション税制対象の医薬品を購入している方はセルフメディケーション税制を選択することができます。ただし、両者の控除を併用することはできません。
郵送されてくる医療費通知を手元に用意しておくと便利です。
自分が家族全員分の医療費を支払っていれば家族全員分の控除を受けられます。
- 生命保険料控除
保険会社に生命保険料などを支払っている場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。
最大で12万円の控除です。
妻が契約者となっている保険の保険料を夫が払っている場合、夫は自分の分と合わせて生命保険料控除を受けられます。
控除額の計算をしたい場合は日本生命生命保険料控除制度計算シミュレーターが便利です。
年間の支払保険料等の合計額 | 控除額 |
---|---|
20,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
20,001円から40,000円まで | 支払保険料等×1/2+10,000円 |
40,001円から80,000円まで | 支払保険料等×1/4+20,000円 |
80,001円以上 | 一律40,000円 |
年間の支払保険料等の合計額 | 控除額 |
---|---|
25,000円以下 | 支払保険料等の全額 |
25,001円から50,000円まで | 支払保険料等×1/2+12,500円 |
50,001円から100,000円まで | 支払保険料等×1/4+25,000円 |
100,001円以上 | 一律50,000円 |
- 地震保険料控除
一般の保険会社に地震保険料などを支払っている場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。最大で5万円の控除を受けられます。
年間の支払保険料の合計 | 控除額 |
50,000円以下 | 支払金額の全額 |
50,000円超 | 一律50,000円 |
- 国民年金
国民年金を支払っている場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。控除証明書を用意しておきます。
妻が契約者となっている保険の保険料を夫が払っている場合、夫は自分の分と合わせて生命保険料控除を受けられます。
- 国民年金基金
国民年金基金の掛金を支払っている場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。
- 国民健康保険
国民健康保険を支払っている場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。
妻が契約者となっている保険の保険料を夫が払っている場合、夫は自分の分と合わせて生命保険料控除を受けられます。
- その他の社会保険料
介護保険料や労働保険料などの社会保険料を支払っている場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。
妻が契約者となっている保険の保険料を夫が払っている場合、夫は自分の分と合わせて生命保険料控除を受けられます。
- ふるさと納税
ふるさと納税をした場合や、条例指定の団体へ寄附をした場合は、その金額に応じて税金の一部を免除できます。
- 個人型年金
小規模企業共済の掛金、企業型・個人型年金の掛金(iDeCo)、心身障害者扶養共済制度の掛金を支払った場合、 その金額に応じて税金の一部を免除できます。
- 住宅ローン控除
住宅ローンを組んでマイホームを購入した方は、その内容に応じて税金の一部を免除することができます。
住宅と土地についての記入があります。下記書類を手元に準備して進めます。
- 住宅ローンの年末残高等証明書
- 売買契約書や請負契約書
- 登記事項証明書
住宅の一部を事務所として使用している場合、その割合(事業用割合、家事案分した事業の方の割合)を家屋、土地それぞれの総面積にかけて事業の面積を求めます。その面積を総(床)面積から引くことで家屋、土地それぞれの住居用部分の(床)面積を求めます。そうすることで事業を除いた住居としての割合で住宅ローン控除を受けることができます。
これをしないまま 総面積=住居用の面積 で記入すると、事業用割合0%住居用割合100%と誤った計算になりますのでご注意ください。
- 予定納税
前年度の所得税額が15万円以上あった事業者(一部の例外を除く)が対象です。 税務署から届いた予定納税額通知書の第1期分と第2期分の合計額を記入してください。
freeeで確定申告 入力内容の確認
- 申告書類の確認
今まで入力した内容が確定申告の申告書類になっていますので、確認していきます。
修正する場合は直接修正もできますが、前のページに戻って編集すればすぐに反映されます。
申告書類はPDFで出力することができます。
- 還付金の振込口座
- 自分の情報と申告内容の確認
以上で申告書類の完成です。
あとは書類提出です。
書類提出編はこちらの記事をご覧ください。
確定申告はクラウド型会計ソフトが断然便利で早い
実際に確定申告をしてみるとfreeeの良さがよくわかります。普段の記帳と必要書類さえあれば○×で答えるだけで進めます。特に私のような個人事業主歴が浅い場合は、わかりやすいUIや丁寧に解説されたヘルプがとても便利です。
月数千円で日々の管理から確定申告までこなせるのはコスパが高く、わかりやすさや操作性を重視したデザインのおかげで作業時間も短縮できます。確定申告だけであれば数時間で済んでしまいます。これ以外の方法で確定申告するのは信じられないですね。
会計ソフトはfreee、やよいの青色申告オンライン 、クラウド型会計ソフト マネーフォワード クラウド会計などクラウド型のものが使いやすくていいでしょう。
各社無料期間や無料プランがありますのでまずは試してみて、使い勝手を確認しましょう。私もこの3社とも無料登録して1か月ほど使っていました。
無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」
クラウド会計シェアNo.1!
- スマートフォン・タブレット専用アプリを用意
- 領収書の管理から確定申告までスマホでも完結
- 会計・簿記の知識不要 初心者OK
- 銀行・クレジットカードと連携して自動処理
- ステップに沿って質問に答えるだけで確定申告書類を作成
freeeの詳細はこちらからどうぞ。
やよいの青色申告オンライン
ダントツの価格メリット!
- やよいの白色申告オンラインは初期費用・月額ずっと0円!
- やよいの青色申告オンラインは初年度0円キャンペーン実施中!
- 弥生会計 オンラインは最大2年間0円キャンペーン実施中!
やよいの青色申告オンラインの詳細はこちらからどうぞ。
クラウド型会計ソフト マネーフォワード
自動連携数国内No1!
- 銀行やクレジットカードの連携で、会計処理や経理業務が大幅削減
- 連携可能な銀行やクレジットカードなどの金融関連サービス数は国内No1の3,600以上
- 最も幅広く自動入力を利用できるクラウド会計ソフト
クラウド型会計ソフト マネーフォワードの詳細はこちらからどうぞ。
さらに、マネーフォワードには開業届を自動作成してくれる優秀なものもあります。
会計ソフトと合わせて利用すれば一気通貫でラクラクです。
開業書類を自動作成!【マネーフォワード クラウド開業届】
知識がなくても大丈夫です。登録から書類の作成まで完全無料です。
- 質問に答えて書類作成の準備
- フォームに沿って必要な情報を入力
開業届だけではなく、確定申告時に課税控除などの優遇措置などを受けられる青色申告承認申請書や、家族や従業員に給与を支払う場合の届出書も作成できます。 - 作成した書類を税務署に提出すれば、開業手続き完了
開業書類を自動作成!【マネーフォワード クラウド開業届】の詳細はこちらから。
会計ソフトについては別記事に掲載していますのでご覧ください。
まとめ
- 確定申告は会計ソフトが断然便利で早い
- 事前に入力や必要書類を準備しておく
- 控除できるものは漏らさず記入
ありがとうございました。
※掲載内容は私個人の見解であり、税務署や税理士の見解とは異なる場合がございます。